まいど!kojiです! 2月29日は、4年に1度しかありません。この日は「うるう日」とされます。 うるう日がある年を「うるう年」と言って、この年だけは1年が366日になります。 4年に1度しかない うるう日…
2月29日 今日は何の日?

まいど!kojiです! 2月29日は、4年に1度しかありません。この日は「うるう日」とされます。 うるう日がある年を「うるう年」と言って、この年だけは1年が366日になります。 4年に1度しかない うるう日…
まいど!kojiです! 日本を代表する伝統文化「茶道」は、今では海外でも高い評価を受けています。 現代に通じる茶道の基本を作ったのは、千利休(幼名は与四郎)と言う人でした。 戦国時代の茶人 千利休(せんのり…
まいど!kojiです! 1867年(慶応3年)2月27日(新暦4月1日)に始まったフランスのパリで行われた第二回パリ万国博覧会での事でした。 「なんて美しい器なんだ!」日本の売店に並べられた品物は飛ぶように売れて行きまし…
まいど!kojiです! 江戸時代の後期、ロシアが力を強めて日本列島の北の島に迫ってくるようになりました。 北方がどのようになっているのか、急いで調べなければなりません。 幕府の役人だった間宮林蔵は幕府に命じられ、樺太(か…
まいど!kojiです! 絵画の「印象派」と言うのを、皆さんは聞いたことがありますか? 印象派は、19世紀に誕生しました。 描く対象の輪郭や色よりも、周りの光や空気の変化を絵の中に取り入れた画家たちの事を言います。 印象派…
まいど!kojiです! 1995年2月24日 カンボジアで地雷を無くそうと訴える集会が開かれ、プノンペン市内でデモ行進を行いました。 地雷を無くそうと訴えるデモが行われた日 地雷は戦車や自動車、あるいは人間が踏んだり、近…
まいど!kojiです! 江戸時代の1784年(天明4年)2月23日 筑前国(今の福岡県)の志賀島(しかのしま)で一人の男性が、農作業をしているときに大きな石の間に、キラッと光るものを見つけました。 石を持ち上げるとそこに…
まいど!kojiです! アメリカ合衆国は1776年にイギリスから独立を果たした国です。 そんなアメリカの初代大統領として活躍したのが、ジョージ・ワシントンです。 ワシントンの誕生日 ワシントンは1732年2月22日 北ア…
まいど!kojiです! 皆さんは、糖尿病と言う病気を知っていますよね。知らないと言う方はこれから説明しますね。 体の中には、すい臓と言う臓器があります。 そこから分泌される「インスリン」と言うホルモンが不足することによっ…
まいど!kojiです! またひとつ、最高によかったと言える、面白かったと言える映画を観ました。 『女神の見えざる手』 社会派サスペンス。 政治家の心や世論を動かし、マスコミも操作し、世界を変える決断に深く関…