まいど!kojiです!
1月14日・今日は何の日?
皆さんも聞いたことがあるかな?犬の話
南極に残された
タロとジロが越冬隊と再会した日
1958年2月11日昭和基地で第一次南極越冬隊の北村泰一隊員は、寂しそうに振り返りながら、飛行機に乗り込みます。
犬ぞりを引くために集められた兄弟犬のタロとジロは、空へ消えていく飛行機をじっと眺めていました。
第一次越冬隊は、日本人が初めて南極に基地を作るための探検隊でした。
南極は、地球で一番寒い雪と氷の世界です。
寒さに強いタロやジロたちカラフト犬の犬ぞりは、故障の多い雪上車より、確実に隊員たちを運ぶために、
雪と氷の平原を走りました。
そのおかげで昭和基地が作られたのです。
任期を終えた北村隊員たち第一次越冬隊と入れ替わりに、第二次越冬隊が基地に来る予定でした。
犬たちは、第二次越冬隊のそりを引くために残されたのですが、天気が悪くなり、第二次越冬隊は基地に行けなくなりました。
その為、タロやジロたち15匹のカラフト犬は、首輪で繋がれたまま、人が誰もいなくなった昭和基地で厳しい冬を越さなければなりません。
「何とかして、犬たちを助けられないだろうか」
犬の世話係だった北村隊員たちは、必死に考えました。しかし、天候の悪化と飛行機に乗せられる重さを考えると、
子犬数匹と母犬を助けるのが精一杯でした。
全ての隊員たちが悲しみにくれました。雪と氷しかない南極に残された犬たちとは、もう二度と会えないと思ったからです。
ところが、1959年1月14日。
第三次越冬隊として、11か月ぶりに昭和基地の戻った北村隊員は、子熊のように大きくなった二匹の犬を目にしたのです。
「おまえはタロ、それにジロか」

南極の自然を生き抜いたタロとジロは、最初は北村隊員を警戒していました。
しかし、北村隊員が近づき、撫でようとすると、タロとジロも嬉しそうに駆け寄って来たのです。
この奇跡の再会は、日本中を感動で包みました。

この日は他にも…
不思議の国のアリスを
を書いたイギリスの作家 ルイス・キャロルが亡くなった日。1898年。
金閣寺
などを書いた戦後の小説家、三島由紀夫が生まれた日。1925年。