まいど!kojiです!
行って観たかった。
あの『伊勢神宮』に行ってきました。
といっても、出張の合間だったのでゆっくりはできなかったのですが、
やはり、他とは違う、なんとも言えない神々しさがありました。
まずは車を降りてお伊勢参りをする参道へ。

こんな細道を抜けると…。
目の前にどん!あの有名なお伊勢さんのお膝元【赤福本店】が見えました。

まさしく本店らしいたたずまい。創業140年。さすが。
でもkojiが気になったのが、コレ。


たたずまいは、皆さん行ったことない人でも、写真などで見たことがあると思うんですが、
営業車って見たことないですよね?w赤福ピンクの営業車です。
本店の裏には川が…。



そして


こういったものを横目に見ながら参道を進みます。

どんどん奥へと歩くと伊勢神宮の入口に着きます。

大きな鳥居が見えますね。
さあ 鳥居をくぐって参りましょう。


この鳥居の先の橋、サミットがあった時、安倍首相とトランプ大統領が歩いた橋だったと思いますが…。
さらに、こんな景色を見ながら



奥へと進みます。
手入れが行き届いているので、きれいなのはもちろんですが、どこを観ても神々しいんです。

途中、よくある酒樽が積んでありました。


さあ、手を清めて まだまだ奥です。

少し紅葉してました。

また鳥居をくぐります。
この先に写真が無いんですが、川の横に出られて水がさわれる場所がありました。
さあ、そして「正宮」に到着です。
あの有名な階段下で写真を撮りました。


なんともいえない雰囲気で、やっぱり神々しいんです。
そして階段を上がって、お参りしてきました。
天照大御神に手を合わせてきました。
今回の天皇陛下の行事に使うものを作っていましたよ。

神馬『草新号』がいました。
神馬は4頭いるらしく、そのうちの1頭で、先日1頭神馬が死んで、寄与されたのがこの草新号だそうです。
おとなしくて、あまりにも動かないので、模型かと思いました。
このあと、ちょっとしたお守り、お札、神棚などがある販売所でお守りを買って、戻りましょう。


そばには、川が流れています。

戻ってきました。
写真だけでは、雰囲気は伝えられても、身体に感じる何かをお伝えすることが出来ません。
さあ、お参りが終わったら…ココ!

そうなんです。『赤福』です。
本店はお伊勢さんから少し離れた場所にありますが、実は入り口近くにちょっとしたスペースで
赤福やぜんざいが食べられる『赤福』があるんです。
kojiはぜんざいをいただきました。

【ぜんざいとお茶と塩こぶと梅干し】
この塩こぶがぜんざいの甘さと相成って絶妙!
お参りの後、待ち合わせなどはココがおすすめ。
このあと、参道のお土産やで土産を買って帰りました。
日本が誇る『伊勢神宮』
みなさん!来る価値があります。
是非 行きましょう!
koijiもプライベートでもう一度ゆっくり行きたいです。それでは。
koji