このブログを訪問して下さっている皆様へ
まいど!kojiです! いつもこのブログ こうじえん(耕司縁)を訪問、読んで下さり、本当にありがとうございます。 皆様にお知らせです。 このブログの土台であるWordPressをバージョンアップしたところ、まず ルビ が…
まいど!kojiです! いつもこのブログ こうじえん(耕司縁)を訪問、読んで下さり、本当にありがとうございます。 皆様にお知らせです。 このブログの土台であるWordPressをバージョンアップしたところ、まず ルビ が…
まいど!kojiです! 一年に一度、亡くなったご先祖様の霊が帰ってくる時期があります。 その時期を「盆」と言います。 ご先祖様の霊を迎える行事 お盆 盆はご先祖様を供養する行事で、帰ってくる日の8月13日を「迎え盆」、あ…
まいど!kojiです! 古代エジプト最後の女王、クレオパトラ7世は絶世ぜっせいの美女であったと言われています。 エジプト最後の女王 クレオパトラが亡くなった日 エジプトの王家で生まれたクレオパトラは、子供の頃から頭がよく…
まいど!kojiです! 鎌倉幕府を倒した足利尊氏あしかがたかうじが征夷大将軍せいいたいしょうぐんになった日 足利尊氏は下野の国しもつけのくに(今の栃木県)足利あしかがで生まれたと言われています。 鎌倉時代の終わりころの事…
まいど!kojiです! 江戸時代の17世紀後半から18世紀初めごろ、大坂おおさか(今の大阪)や京都を中心に経済が発展して裕福ゆうふくな商人が多くなったことで、町人ちょうにんの間に新しい文化が生まれました。 これを「元禄文…
まいど!kojiです! テレビの時代劇などには、ちょんまげを結ゆって刀かたなを持った「武士」が出てきます。 でも現代ではちょんまげの人はお相撲さんくらいしかいません。 では、いつ、どうして、ちょんまげや武士の姿が消えたの…
まいど!kojiです! 雪舟は、1420年(応永27年)に備中の国(今の岡山県)で生まれました。 水墨画の天才 雪舟が亡くなった日 幼い頃、宝福寺と言うお寺に預けられ、お坊さんになる修業を始めましたが、まっ…
まいど!kojiです! バナナは一年中食べられて人気のある果物です。 バナナには糖質(砂糖や芋類などに含まれるエネルギー源)がたくさん含まれています。 そこで、バナナをたくさん食べてエネルギーを蓄えようと日本バナナ輸入組…
まいど!kojiです! 広島に原子爆弾げんしばくだんが投下された日 第二次世界大戦の末期、日本の戦況せんきょうはどんどん悪化していきました。 占領地せんりょうちを次々に失い、アメリカの爆撃機ばくげききが日本の各地を攻撃す…
まいど!kojiです! 日本初のタクシーが誕生したのは、1912年8月5日の事です。 日本初のタクシー会社の営業が始まった日 それにちなみ、この日は「タクシーの日」とされています。 タクシー会社第一号は、東京の麴町区有楽…